GWに入り、別府へお越しくださるかたも増加中!
初めてお越しになるかたへ
◎まずは とにかくインフォメーションセンターへ。
駅前通りのクリエイトAndoh-IIビルインフォメーションセンターが
情報がいちばん速く、充実しています。
JR別府駅から国道10号線方面へ伸びる道が駅前通り。
JR駅の東口(海側)を下って5分ほど行くと左手にあります。
高速バス等で別府北浜バス停で下車されたときは
地下道を通って、トキハ別府店方面へ。
駅に少し近づくと、デイリーヤマザキのコンビニがあって、その先がクリエイトAndoh-IIビルとなります。
会期中10〜18時、無休でご案内。
コンヨクの会場案内、各種チケットやグッズ販売、それに宿・交通・お食事のご案内もしています。
電話fax 0977−23−1005
◎けっこう歩きます
靴、手荷物注意。
意外と 脱ぎ履きが多いですので!
◎気温差
朝や夜が意外に冷えるのが別府の特徴です。
気温差に対応できる身なりで お越しください
◎てぬぐいか タオルを
至るところに 立ち寄り湯があります。
100円くらいから入れます。
作品が設置してある温泉もあります。
タオル持参で 巡ると 思いついたら 即温泉!できますので
べっぷ歩きでは 必須です。
2009年4月28日火曜日
2009年4月25日土曜日
出前、とんかつのにしもと。
本日よりアデル作品(映像)が公開される「検番跡」に近い、<とんかつの にしもと>さんから出前を取りました。
とんかつ定食 550円(出前は1人前につき+20円)
まだ食べてませーん、楽しみです。
ココ、とり天も美味しいです。(写真は再掲2/12記事と同)

*とんかつの にしもと(Yahoo!グルメ)
http://gourmet.yahoo.co.jp/0006344603/
TAKEYAのカレーパン

fried toast, curry sauce
Originally uploaded by ohaz88
竹瓦温泉前のTAKEYAは 別府では数少ないカフェスタイル。
揚げたてのカレーパンのほか、だんご汁など郷土メシのセットもあります。散策途中にお立ち寄りを。
コーヒー、しみます。
*TAKEYA(食べログ)
http://r.tabelog.com/oita/A4402/A440202/44000476/
2009年4月24日金曜日
塩コース
地元信頼姐スジが こぞってススメル、塩コースとは。
ラスト、海鮮茶わん蒸しは コースではないです。
あぶり〜
しお〜 な ニギリが 8〜10カン(うろおぼえ)
フォアグラが 出てきて ビックリ、ですがな。
塩コースは 3675
創作なコースは 5000円台です
ニギってくださるアニ様たちも イイアンバイで、カウンタ客もゲンキな お店でした^^
また行くべ
*八新鮨(食べログ)
http://r.tabelog.com/oita/A4402/A440202/44000130/
<追記>
海鮮茶碗蒸しは カニミソ入りですぞー
ラスト、海鮮茶わん蒸しは コースではないです。
あぶり〜
しお〜 な ニギリが 8〜10カン(うろおぼえ)
フォアグラが 出てきて ビックリ、ですがな。
塩コースは 3675
創作なコースは 5000円台です
ニギってくださるアニ様たちも イイアンバイで、カウンタ客もゲンキな お店でした^^
また行くべ
*八新鮨(食べログ)
http://r.tabelog.com/oita/A4402/A440202/44000130/
<追記>
海鮮茶碗蒸しは カニミソ入りですぞー
今週もビジホに泊まってみました。
駅から歩ける、西法寺通りのホテルアーサー、初体験。
楽◎トラベルで 予約、シングル禁煙、5700円です。
ロビーにある甲冑が気になる、、、
しかしロビーは広い。取材クルーが泊まるのも納得です。ここに集合しても大丈夫そう。

部屋はザ・ビジホ!ですね。
有線LANもあり、仕事はそこそこしやすいです。
1FにはOAルームあり。
隣や上下の音は意外に聞こえます
目覚ましチクタクが騒々しいので、電池を抜きました、、、すんません
ベッドのスプリングは ダメぽ、、、がっかり、、、

10Fで食事です。ボリューム文句なし。塩辛い。

景色バツグン。でも隣席の話しが筒抜け、、、落ち着かん。


2Fと3Fに大きなお風呂があります。
男性と女性で利用時間を入れ替えるシステム。
ホテルの地下から湧いている温泉だそうです。これはまぁまぁ。
そうじて、、、この値段と立地なら 合格でしょうか?
近所に あの、蕎麦の「にはち」があり、人気居酒屋「うれしや」が 斜め前っつーのが たまりませんです。
*ホテルアーサー(公式サイト)
http://www.hotel-arthur.co.jp/
楽◎トラベルで 予約、シングル禁煙、5700円です。
ロビーにある甲冑が気になる、、、
しかしロビーは広い。取材クルーが泊まるのも納得です。ここに集合しても大丈夫そう。
部屋はザ・ビジホ!ですね。
有線LANもあり、仕事はそこそこしやすいです。
1FにはOAルームあり。
隣や上下の音は意外に聞こえます
目覚ましチクタクが騒々しいので、電池を抜きました、、、すんません
ベッドのスプリングは ダメぽ、、、がっかり、、、
10Fで食事です。ボリューム文句なし。塩辛い。
景色バツグン。でも隣席の話しが筒抜け、、、落ち着かん。
2Fと3Fに大きなお風呂があります。
男性と女性で利用時間を入れ替えるシステム。
ホテルの地下から湧いている温泉だそうです。これはまぁまぁ。
そうじて、、、この値段と立地なら 合格でしょうか?
近所に あの、蕎麦の「にはち」があり、人気居酒屋「うれしや」が 斜め前っつーのが たまりませんです。
*ホテルアーサー(公式サイト)
http://www.hotel-arthur.co.jp/
2009年4月22日水曜日
2009年4月21日火曜日
別府北浜のお昼
初めての別府、迷うランチ。
美味しいお店は数々ありそうだけど、、、
いくつかこのブログでもお薦めランチを紹介していますが
困ったときに このお店、という場所をば。
ビリケンさん。
インフォメーションセンターのお隣です。

ほんとになんでもあります。
寿司、とり天、そば、などなど。
※木曜定休
==================
トキハ別府店。
デパートなので、レストラン街があります。
オムライス美味しいところあります。
べっぷは 卵が美味しいので オムライスは ほんと、ウマイです

そして、デパ地下です。
テイクアウトお弁当もめっちゃ豊富で美味しいです。
イートインコーナーのほうでは、
「かぁちゃんのカレー」で199円からカレーが食べられます。

テイクアウトするときは+50円の容器代がかかります。

これは納豆トッピング。+100円。なので199+50+100=349円です

現場設営スタッフ、O川さんから教えてもらったのでした。
他にも北浜界隈に「現場の友」な食堂は いっぱいあるみたいです。
美味しいお店は数々ありそうだけど、、、
いくつかこのブログでもお薦めランチを紹介していますが
困ったときに このお店、という場所をば。
ビリケンさん。
インフォメーションセンターのお隣です。
ほんとになんでもあります。
寿司、とり天、そば、などなど。
※木曜定休
==================
トキハ別府店。
デパートなので、レストラン街があります。
オムライス美味しいところあります。
べっぷは 卵が美味しいので オムライスは ほんと、ウマイです
そして、デパ地下です。
テイクアウトお弁当もめっちゃ豊富で美味しいです。
イートインコーナーのほうでは、
「かぁちゃんのカレー」で199円からカレーが食べられます。
テイクアウトするときは+50円の容器代がかかります。
これは納豆トッピング。+100円。なので199+50+100=349円です
現場設営スタッフ、O川さんから教えてもらったのでした。
他にも北浜界隈に「現場の友」な食堂は いっぱいあるみたいです。
2009年4月20日月曜日
テイクアウトの いろは寿司
いただきもので〜す。
地元で支持がつよい「いろは寿司」、押し寿司系はお土産にもっ
楠銀天街です。
先にお知らせした「海鮮いづつ」の隣。
清島アパート(わくわく)方面へ行き来するとき お立ち寄りを〜
*いろは寿司(Yahoo!グルメ)
http://gourmet.yahoo.co.jp/0006344602/
2009年4月19日日曜日
鉄輪で地獄蒸し
きょうは鉄輪の むし湯インフォメーションセンターなどに居りましたところ、つぎつぎと来る お客さんからの 問い合わせは・・・・
「地獄蒸しは どこで食べられますか?」でした。
代表格は大黒屋さん。
「大黒屋地獄蒸し屋台」
http://r.tabelog.com/oita/A4402/A440202/44000189/
しかしココは <予約制>なのです。
お尋ねになるかたは たいてい予約はしておられません
それに代わる地獄蒸し、、、
地元のかたに訊ねてみましたら、このような回答が。
1
どうしても、その場でということならば
むし湯のすぐ近くにある 「ひろみや」さん。
ここで野菜を買って、蒸していただく。
30分くらいで蒸し上がるとのこと。
(むし湯受付マダム情報)
2
「ひょうたん温泉」
温泉の中に食堂があり、ここでセイロに入った地獄蒸しを食べることが出来るそうです。
(ひょうたん温泉大将情報)
食事のみ利用も可能、とサイトにあります。
お風呂もオススメですので、ぜひ〜
*ひょうたん温泉 公式サイト
http://www.hyotan-onsen.com/
3
また、「もと湯の宿 黒田や」の「海山(さち)の蔵」にも
地獄蒸しがあるそうです。
ちょっとオトナの雰囲気?
*黒田や 公式サイト
http://www.kurodaya.info/
大黒屋さんは 06年に体験しました(下の写真。2008/12/31本ブログ記事にも掲載)が、それ以外は未体験!
行かねばですね〜

==================
鉄輪 情報(広報 田島さんからの提供です)
◆鉄輪むし湯
鎌倉時代から伝わる和式サウナ。床に敷かれた薬草の蒸気を口で吸い込むと気管支や花粉症に効果があるらしい。
場所/別府市鉄輪上1
tel/0977-67-3880
料/500円※貸浴衣210円
営/ 6:30~受付19:30
休/第4木曜
P/共同P利用
風/むし湯2(男1・女1)、内湯2(男1・女1)
◆ひょうたん温泉
大正11年創業の老舗温泉場。砂湯、瀧湯、蒸し湯、歩行湯、岩風呂、桧風呂など、ここ一カ所で温泉巡りが楽しめる。100%源泉掛け流し。飲泉は消化器疾患に効果があると言われる。温泉を利用したのどにいい「吸飲」もある。
場所/別府市鉄輪159-2
tel/0977-66-0527
料金/700円
営業時間/9:00~1:00
休/なし
P/80台
風呂/露天2(男1・女1)、内湯2(男1・女1)、貸切4(露天)、砂湯、蒸し湯
施設内の食堂で、地獄蒸し料理が食べられる。
「ひょうたんから駒地獄せいろ蒸し」800円。
営業時間/11:00~LO20:00、土・日・祝LO21:00
◆茶寮大路
ランチタイムの昼懐石1315円は、地獄蒸しの茶碗蒸しや温泉たまご乗せの冷やしそば、おさしみなど。季節の野菜や魚介がたっぷりの「地獄蒸しコース」は3150円でヘルシー&ボリューミィ。
場所/別府市鉄輪風呂本5組
tel/0977-66-0011
営業時間/11:00~13:30/17:30~20:00
休/火曜日
◆三ツ星
5日間じっくり煮込んだデミソースのかかったオムライスがオススメ。お米やたまごなど、県産の食材にこだわった本格洋食店。
場所/別府市鉄輪284あしやアーバンライフ1F
tel/0977-67-3536
営業時間/11:00~15:00/17:00〜21:00(LO20:30)
休/火曜日*祝日の場合は営業
P/14台
「地獄蒸しは どこで食べられますか?」でした。
代表格は大黒屋さん。
「大黒屋地獄蒸し屋台」
http://r.tabelog.com/oita/A4402/A440202/44000189/
しかしココは <予約制>なのです。
お尋ねになるかたは たいてい予約はしておられません
それに代わる地獄蒸し、、、
地元のかたに訊ねてみましたら、このような回答が。
1
どうしても、その場でということならば
むし湯のすぐ近くにある 「ひろみや」さん。
ここで野菜を買って、蒸していただく。
30分くらいで蒸し上がるとのこと。
(むし湯受付マダム情報)
2
「ひょうたん温泉」
温泉の中に食堂があり、ここでセイロに入った地獄蒸しを食べることが出来るそうです。
(ひょうたん温泉大将情報)
食事のみ利用も可能、とサイトにあります。
お風呂もオススメですので、ぜひ〜
*ひょうたん温泉 公式サイト
http://www.hyotan-onsen.com/
3
また、「もと湯の宿 黒田や」の「海山(さち)の蔵」にも
地獄蒸しがあるそうです。
ちょっとオトナの雰囲気?
*黒田や 公式サイト
http://www.kurodaya.info/
大黒屋さんは 06年に体験しました(下の写真。2008/12/31本ブログ記事にも掲載)が、それ以外は未体験!
行かねばですね〜

==================
鉄輪 情報(広報 田島さんからの提供です)
◆鉄輪むし湯
鎌倉時代から伝わる和式サウナ。床に敷かれた薬草の蒸気を口で吸い込むと気管支や花粉症に効果があるらしい。
場所/別府市鉄輪上1
tel/0977-67-3880
料/500円※貸浴衣210円
営/ 6:30~受付19:30
休/第4木曜
P/共同P利用
風/むし湯2(男1・女1)、内湯2(男1・女1)
◆ひょうたん温泉
大正11年創業の老舗温泉場。砂湯、瀧湯、蒸し湯、歩行湯、岩風呂、桧風呂など、ここ一カ所で温泉巡りが楽しめる。100%源泉掛け流し。飲泉は消化器疾患に効果があると言われる。温泉を利用したのどにいい「吸飲」もある。
場所/別府市鉄輪159-2
tel/0977-66-0527
料金/700円
営業時間/9:00~1:00
休/なし
P/80台
風呂/露天2(男1・女1)、内湯2(男1・女1)、貸切4(露天)、砂湯、蒸し湯
施設内の食堂で、地獄蒸し料理が食べられる。
「ひょうたんから駒地獄せいろ蒸し」800円。
営業時間/11:00~LO20:00、土・日・祝LO21:00
◆茶寮大路
ランチタイムの昼懐石1315円は、地獄蒸しの茶碗蒸しや温泉たまご乗せの冷やしそば、おさしみなど。季節の野菜や魚介がたっぷりの「地獄蒸しコース」は3150円でヘルシー&ボリューミィ。
場所/別府市鉄輪風呂本5組
tel/0977-66-0011
営業時間/11:00~13:30/17:30~20:00
休/火曜日
◆三ツ星
5日間じっくり煮込んだデミソースのかかったオムライスがオススメ。お米やたまごなど、県産の食材にこだわった本格洋食店。
場所/別府市鉄輪284あしやアーバンライフ1F
tel/0977-67-3536
営業時間/11:00~15:00/17:00〜21:00(LO20:30)
休/火曜日*祝日の場合は営業
P/14台
2009年4月18日土曜日
アートゲート・クルーズのお伴に入る地元泉
ついに開幕し、連日、インフォメーションセンターでは 多くのお客さんをお迎えしています。
フェスティバルに関する質問のほか、温泉と食事に関するお問い合わせが多くなっています。
ということで今回は、
主にアートゲート・クルーズを巡りながら入れるリーズナブルな地元泉をご紹介。
特に記載がないところは100円で入れます。
また地域通貨「湯路」(ゆ〜ろ)で入れる温泉もアリ。
※湯路は使用期間などがありますので、インフォメーションセンターでお問い合わせください
アートゲート・クルーズ巡りは てぬぐいと共に!
==================
<中心市街地>
◎駅そば、北浜界隈
駅前高等温泉
並湯と高等湯あり。
高等湯は300円で ぬる湯も。24時間営業、宿泊も可。
竹瓦温泉
別府に来たら必須の湯。砂湯は別料金
不老泉
ここも地元に人気の湯。番台前にアデルの作品あり。
梅園温泉
platform01から近く、マニアック路地
海門寺温泉
公園の脇にたたずむ地元泉
野上本館
お湯の質には定評あり。湯路を使うとお得!
熱すぎませんし、タオルもあるので 旅行者にはバツグンです
◎楠銀天街、わくわく混浴アパートメント方面
寿温泉
子宝の湯として有名
永石温泉
わくわく混浴アパートメントから近く
紙屋温泉
ここもわくわく近く。
関連展示(土井章広作品)が 着替え所にあり。
名物オジサンで有名。また、温泉湯が飲めるしつらえになっています
==================
<鉄輪地区> ※料金等は再調査します
渋の湯
地獄原温泉
すじ湯
谷の湯
この界隈でジンミさんが撮影したらしい、、、
上人湯
むし湯
インフォメーションセンターにもなっている「むし湯」。
石菖(薬草)を使った蒸し湯は地元のかたがイチオシです。
==================
<国際観光港周辺>
別府海浜砂湯
地元で絶大な人気を誇る
フェスティバルに関する質問のほか、温泉と食事に関するお問い合わせが多くなっています。
ということで今回は、
主にアートゲート・クルーズを巡りながら入れるリーズナブルな地元泉をご紹介。
特に記載がないところは100円で入れます。
また地域通貨「湯路」(ゆ〜ろ)で入れる温泉もアリ。
※湯路は使用期間などがありますので、インフォメーションセンターでお問い合わせください
アートゲート・クルーズ巡りは てぬぐいと共に!
==================
<中心市街地>
◎駅そば、北浜界隈
駅前高等温泉
並湯と高等湯あり。
高等湯は300円で ぬる湯も。24時間営業、宿泊も可。
竹瓦温泉
別府に来たら必須の湯。砂湯は別料金
不老泉
ここも地元に人気の湯。番台前にアデルの作品あり。
梅園温泉
platform01から近く、マニアック路地
海門寺温泉
公園の脇にたたずむ地元泉
野上本館
お湯の質には定評あり。湯路を使うとお得!
熱すぎませんし、タオルもあるので 旅行者にはバツグンです
◎楠銀天街、わくわく混浴アパートメント方面
寿温泉
子宝の湯として有名
永石温泉
わくわく混浴アパートメントから近く
紙屋温泉
ここもわくわく近く。
関連展示(土井章広作品)が 着替え所にあり。
名物オジサンで有名。また、温泉湯が飲めるしつらえになっています
==================
<鉄輪地区> ※料金等は再調査します
渋の湯
地獄原温泉
すじ湯
谷の湯
この界隈でジンミさんが撮影したらしい、、、
上人湯
むし湯
インフォメーションセンターにもなっている「むし湯」。
石菖(薬草)を使った蒸し湯は地元のかたがイチオシです。
==================
<国際観光港周辺>
別府海浜砂湯
地元で絶大な人気を誇る
2009年4月17日金曜日
2009年4月16日木曜日
ひさびさホテル泊です
オープニング前後は、間借りしているお部屋で倒れ伏すような日々でしたが、ここにきて、やっと、10号線の海沿いのお宿に初挑戦。
楽●トラベルで、当日予約したのは、ホテルエールです。
北浜バス停からゲキ近。



展望風呂、露天の温泉もあり。
お部屋には ユニットバスもあります(こちらは沸かし)
朝食付き、お土産購入チケット1000円分もついて 7000円。
さて、泊まった具合は いかがでしょう。
明日朝、追記します。
==================
<追記>
さて 朝です。
露天です。
まるみえ、です・笑
空から やってきたのは、、、、









概して清潔で、い〜いカンジです。
お湯はすこしぬるっとしていて、熱すぎないです。
==================
朝ごはん、和食(洋食もあります)。
ボリュームあるし、「ふつうに おいしい」です。
みそ汁は だんごじる。

フロアやフロントも丁寧な応対で、まる。
ま、土産店は、、、予想どおり、、、っつーか。
ご愛敬ですね
ネットは快適。
有線LANあり(ケーブル貸し出し)
イーモバもバリバリ入ります。
ビジネスこみでコンヨクへ来るかたへ おすすめしたい宿です
※夜中に 蚊に喰われて目が覚めました、、、、
ココ9階なんですけど〜 とほほ
(10階に 展望風呂が あるせいでしょーか)
==================
*ホテル エール 公式サイト
〒874-0920 大分県別府市北浜2-14-35
http://www.hotel-aile.jp/
楽●トラベルで、当日予約したのは、ホテルエールです。
北浜バス停からゲキ近。
展望風呂、露天の温泉もあり。
お部屋には ユニットバスもあります(こちらは沸かし)
朝食付き、お土産購入チケット1000円分もついて 7000円。
さて、泊まった具合は いかがでしょう。
明日朝、追記します。
==================
<追記>
さて 朝です。
露天です。
まるみえ、です・笑
空から やってきたのは、、、、
概して清潔で、い〜いカンジです。
お湯はすこしぬるっとしていて、熱すぎないです。
==================
朝ごはん、和食(洋食もあります)。
ボリュームあるし、「ふつうに おいしい」です。
みそ汁は だんごじる。
フロアやフロントも丁寧な応対で、まる。
ま、土産店は、、、予想どおり、、、っつーか。
ご愛敬ですね
ネットは快適。
有線LANあり(ケーブル貸し出し)
イーモバもバリバリ入ります。
ビジネスこみでコンヨクへ来るかたへ おすすめしたい宿です
※夜中に 蚊に喰われて目が覚めました、、、、
ココ9階なんですけど〜 とほほ
(10階に 展望風呂が あるせいでしょーか)
==================
*ホテル エール 公式サイト
〒874-0920 大分県別府市北浜2-14-35
http://www.hotel-aile.jp/
2009年4月15日水曜日
海鮮丼の定食ランチ@楠商店街の「いづつ」980円
2009年4月14日火曜日
4/18(土)婦人部ツアー開催します
更新情報
2009.04/15 08:05 同日イベントの料金等追加
2009.04.15 06:18 行程改訂
2009.04.15 01:08 注意事項追加
==================
コンヨク「未」公式プチツアー、婦人部主催、中心市街地回遊
おいしいものネタ付き。
対象
本ブログ読者(一般)、ボランティア、関係者
※アートゲート・クルーズ「パスポート」を持参してください
※定員20人、先着順
==================
<ルート案>
4月18日(土)
13時ごろ
クリエイトAndoh-IIビルインフォメーションセンター
(壁面 チャン・ヨンヘ重工業)
スタート(昼食は略)
★昼食はあらかじめお済ませください
近隣でのランチ相談は個別に応じます
↓
platform08で予約 インリン会場へ
(出発時刻+0:15、移動含む、以下同じ)
↓
platform04 マイケル会場
platform05 ラニ会場
(+0:25)
↓
不老泉 アデル
(+0:35)
↓
★友永パン
↓
清島アパート わくわく混浴アパートメント
(+0:55)
↓
(紙屋温泉・わくわく参加作家土井作品・関連企画)
※数人の場合のみ、営業のジャマにならないよう
(+1:05)
↓
(検番跡)
※作品未定のため、公開可能であれば、ということで
↓
platform02 チャン・ヨンヘ重工業
(+1:25)WCアリ
↓
竹瓦小路入口 アデル
(+1:35)
↓
波止場神社 サルキス
(+1:45)
↓
※ホテルニューツルタ ナント市美術学生 raft
[13:00-16:00]
(開館時間であれば)
(+1:55)
↓
※platform 06/07, 01 竹工芸、ダンスWS
(+2:05)
↓
ソルパセオ国際通り 井上電気センター ジンミ
(+2:15)
↓
★喫茶なつめ 温泉コーヒー
解散
約2時間〜2時間半
終了目安時間 16時頃
↓
(市営温泉 入浴、チェックイン、夕食など)
同日
18時開演 ベップダンス 別府商店街ダンス化計画 "ダンサーを探せ!!"
集合場所 platform01(ソルパセオ国際通り)
※無料
20時開演 ベップオンガク ミナトナイト
会場 別府国際観光港 関西汽船のりば2F
※有料 前売3500円 当日4000円
==================
注)
◎ルートは諸事情により、変更になることがあります
◎歩きやすい靴、服装でお越しください。天候も注意
◎会場が狭いところでは お待ちいただくことがあります
◎たいへん細いところもあります、まちの人の通行を妨げないようご配慮願います。
◎その他係員の指示に従っていただくことがあります、よろしくお願いします。
2009.04/15 08:05 同日イベントの料金等追加
2009.04.15 06:18 行程改訂
2009.04.15 01:08 注意事項追加
==================
コンヨク「未」公式プチツアー、婦人部主催、中心市街地回遊
おいしいものネタ付き。
対象
本ブログ読者(一般)、ボランティア、関係者
※アートゲート・クルーズ「パスポート」を持参してください
※定員20人、先着順
==================
<ルート案>
4月18日(土)
13時ごろ
クリエイトAndoh-IIビルインフォメーションセンター
(壁面 チャン・ヨンヘ重工業)
スタート(昼食は略)
★昼食はあらかじめお済ませください
近隣でのランチ相談は個別に応じます
↓
platform08で予約 インリン会場へ
(出発時刻+0:15、移動含む、以下同じ)
↓
platform04 マイケル会場
platform05 ラニ会場
(+0:25)
↓
不老泉 アデル
(+0:35)
↓
★友永パン
↓
清島アパート わくわく混浴アパートメント
(+0:55)
↓
(紙屋温泉・わくわく参加作家土井作品・関連企画)
※数人の場合のみ、営業のジャマにならないよう
(+1:05)
↓
(検番跡)
※作品未定のため、公開可能であれば、ということで
↓
platform02 チャン・ヨンヘ重工業
(+1:25)WCアリ
↓
竹瓦小路入口 アデル
(+1:35)
↓
波止場神社 サルキス
(+1:45)
↓
※ホテルニューツルタ ナント市美術学生 raft
[13:00-16:00]
(開館時間であれば)
(+1:55)
↓
※platform 06/07, 01 竹工芸、ダンスWS
(+2:05)
↓
ソルパセオ国際通り 井上電気センター ジンミ
(+2:15)
↓
★喫茶なつめ 温泉コーヒー
解散
約2時間〜2時間半
終了目安時間 16時頃
↓
(市営温泉 入浴、チェックイン、夕食など)
同日
18時開演 ベップダンス 別府商店街ダンス化計画 "ダンサーを探せ!!"
集合場所 platform01(ソルパセオ国際通り)
※無料
20時開演 ベップオンガク ミナトナイト
会場 別府国際観光港 関西汽船のりば2F
※有料 前売3500円 当日4000円
==================
注)
◎ルートは諸事情により、変更になることがあります
◎歩きやすい靴、服装でお越しください。天候も注意
◎会場が狭いところでは お待ちいただくことがあります
◎たいへん細いところもあります、まちの人の通行を妨げないようご配慮願います。
◎その他係員の指示に従っていただくことがあります、よろしくお願いします。
ラベル:
*募集,
#別府への道,
platform,
platform02,
platform0405,
tour,
モデルコース,
わくわく混浴アパートメント,
中心市街地
癒しの蕎麦


にはちの そば〜
B級グルメや 海鮮もイイですが
ココの 蕎麦は すごい。
あーんど
大将が信頼する山の人が採ってくる山菜が、
これまた ハンパないです!
こんどは 絶対 日本酒のむど♪
*手打ち蕎麦 にはち(食べログ)
http://r.tabelog.com/oita/A4402/A440202/44000191/
写真は み月コース 1500円
そばみそ、そばと山菜を和えたもの、さくらえびと山菜の天ぷら(つゆがまたシミます)
このほか そばがき、小さい蕎麦(ざるorかけ)などが付きます。
ラストの蕎麦を「ふつう」サイズにすると +250円。
店主の心意気が感じられる内装や器も楽しめる、本当に「有り難い」お店です。
駅東口から遠くないです、西法寺通り。
癒しの時間をどうぞ〜^^
2009年4月12日日曜日
聴潮閣のお庭は新緑
聴潮閣 高橋記念館には サルキス作品が展示されています。
1Fのカフェでは 友永パンのアンパン(!)とコーヒーのセットという コンヨク期間のみの限定セットが〜^^
聴潮閣 公式サイト
http://www3.coara.or.jp/~chohchoh/
グーグルマップ
大きな地図で見る
歩いて行くときは 駅西口から下記ルートで。
駅西口から のぼってゆくと 岡本太郎のビルがあります、そのビルの左を上ります(青山通りよりひとつ南側の一方通行道路)
まっすぐまっすぐ
左に 福祉会館。宮地獄神社を右に見ながら上ります。
そのままゆくと 自然と左に曲がる道になります、道なりにゆくと べっぷアリーナ付近に到着。アリーナの正面が 聴潮閣です。
徒歩では、15〜20分。けっこー キマスので ご自身で 体力と相談してどうぞ
2009年4月11日土曜日
2009年4月9日木曜日
2009年4月5日日曜日
別府八湯温泉まつり
やよい通りの天狗さんが御神輿で運ばれてゆきます!
べっぷの駅前通りは4月1日から今日まで温泉まつりなのです。
(毎年4月1日から、その次の日曜まで開催されるならわしだそうです)
博多山笠を見慣れていると、御輿に女性が乗ってることに、とってもビックリ。
*別府八湯温泉まつり
http://www.beppu-navi.jp/event/onsenmatsuri/
<追記>
わくわくチームも参加〜!
めじろん、、、EVに入らず、休憩中の図。
あべりあ御輿(青年部?)
※あべりあ=あべ じゅんこ(BEPPU PROJECTメンバー、別府の有名人です)
登録:
投稿 (Atom)