いちにちで 見るというのは なかなかに大変なのですけど、ご要望が多いので 福岡から高速バスで行く、という前提で ルートを想定してみました。
現地では イベントや諸事情で 作品鑑賞について調整が入ることも多いですから、かならず 最新情報をインフォメーションセンターで得るようにしてください。
なお、福岡でのインフォメーションセンターは毎週火曜の午後を予定しており、つぎは、5/26(火)17時〜19時です。
会場は紺屋2023#306(ART BASE 88)。
http://ohazkikaku.blogspot.com/
※高速バスは事前予約が必要です(座席指定はありません)
↓天神バスセンター。乗り場は3番。
==================
<福岡から高速バス往復・コンヨク一日ガッツリアートルート>
アートゲート・クルーズと わくわく混浴アパートメントの鑑賞をメインとしています。
ダンスやオンガクイベント参加が はいると 変わってきます。
時間短縮なら、高く付きますが、タクシー利用がオススメ。
タクシーやバスについてはインフォメーションセンターで確認を。
(福岡→別府北浜は 約2時間半)
10時前後 別府北浜着
→駅前通りのインフォメーションセンターへ(0977-23-1005)
|
約2時間〜3時間 中心市街地作品鑑賞、清島アパート(わくわく混浴アパートメント)
※インリン作品が当日予約制なので 最初に向かうことをオススメします
|
12時半 タクシー、バスまたは徒歩で聴潮閣へ向かう(JR駅西口から徒歩20分)
| *聴潮閣で友永パンのアンパンとコーヒー(630円)
|
13時半 聴潮閣出発→観光港へ(タクシーまたは路線バス)
※ルートはスタッフに尋ねてください
※タクシーだと20分程度、でも料金は1500円くらいになるかも
※バスは乗り換えないとダメかもしれません
|
14時〜15時 観光港で 鑑賞
|
15時半 鉄輪へ
※タクシー1200円くらい、10分程度。
※バスは本数すくない、1時間1〜2本、しかも30分程度かかる。
|
16時前後 鉄輪着(むし湯にインフォメーションセンターあり)
※鉄輪エリアは約1時間くらいで 鑑賞できます
※さいご、ぜひ、むし湯には はいってください!
※冨士屋ギャラリーがカフェになっています
|
17時半ごろ 鉄輪終了
鉄輪口から 福岡行き高速バスに乗車できます
==================
北浜・中心市街地界隈で 約2時間
聴潮閣は 移動込みで1時間
鉄輪は1時間(移動込みで2時間)
観光港は移動込みで1時間
やはり6時間くらいは必要で、食事や休憩を入れると8時間が余裕でしょう。
ただ、この企画は、入浴までしていただかなければ 不完全!ですので そこもよろしくです。
鉄輪「むし湯」がオススメです。ここは是非しっかり時間を取ってください
(どうしても時間がオシたら、足湯だけでも。。。無料です)
http://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/02shiei/11kannawa/kannawa.html
中心市街地の立ち寄り湯(だいたい100円と安い)ですと、熱いので、けっこうすぐあがってしまいますから30分もかからないでしょう。
==================
福岡基地関連サイト「混浴のススメ!」も ぜひご参考に。
http://konyoku2009.web.fc2.com/index.html
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。